モリタヤスノブログ3.0

森田泰暢のブログです。福岡大学商学部の教員でヒマラボの代表理事でもあります。思えば遠くへ来たもんだ。

20180526 Xデザイン学校大阪分校BC 第1回ブートキャンプに参加

4月に下記のblogを書きましたが、ついにその第1回目の日が参りました。

domino613.hateblo.jp

こちらですね(この後実家に宿泊予定でしたが、デザイン専門学校に通い始めたのかと母親には思われていました)。
www.xdlab.jp

グランフロント大阪へ。概論講義と修了者からのプレゼン

最近睡眠不足が続いていて、博多駅で目を閉じて、目を開いたら新大阪でした。

グランフロント大阪についてYahoo!Japanのオフィスへ。近畿大学の山縣ゼミの学生が受付に。顔知ってるので緊張感少し和らぎました。
今回は男性多めですね。メーカーの方も多く。運営は研究生がやってくださっています。

浅野先生からの概論の短縮版を終えた後、東京でのベーシックコース修了者からもお話。

f:id:moritayasunoblog3:20180526142550j:plain

さらっと話されているけども、試行錯誤きっと多かったんだろうなとは思いつつ、でもやっぱりさらっと話されているからまだ「ああ、そうなのか」以上の肌感はなかなか得られない。アウトプットイメージはあるけども、やはりプロセスでの感覚はこれから分かりたいですね。学生に伝える時に温度感が持てるか。
浅野先生からの概論は短縮版でしたが、長尺版を聞いているだけに改めてエッセンスの理解はできました。

マシュマロチャレンジと発想法

その後は4人1組でワーク。マシュマロチャレンジと発想法。こういうワークは普段学生にやってもらうことはあっても参加者としてはなかなかやる機会少ないので、とても嬉しい。

マシュマロチャレンジについて、こうしておけば良かったかなというのは、他チームが作っているタワー自体を見るんじゃなくて、どんな進め方してるのかを少し見てみたら良かったかもしれない。誰がどんな風に意見出して手を動かしていたのか。「モノ」を見ちゃうんですよね。状況をもっと見ておかなきゃな。2度目がもっと良くなってたかもしれない。

発想法については、後半のサービスづくりは先にソリューションとしてそれらしいモノを思いついてしまったがために課題設定や課題の確認が甘くなりました。自分たちで設定した課題ではなく、他者が考えた課題に接するという所に面白さがあります。1回目の課題設定のワークがそこそこうまくいっただけに、新しく渡された課題についての深掘りを改めてやるところが甘くなりました。ビジネスインタビューやる前に良い経験。ある意味ちゃんと「驕り」が生まれた分だけ反省点もくっきりしますね。時間無いワークなのに、超スムーズに結論まで行きすぎたときは少し自分を疑ったほうがいいかもしれない。都合よく進めてしまっていないか、ポイントちゃんと押さえられているか。

f:id:moritayasunoblog3:20180526182943j:plain

その他、あんまり内容を書くのも良くないのでメモとして。

・それ本当に「最悪」かい?
・コンテクストのスケールには大小あれど、それと課題の大小や深さ浅さは別
・情報の構造化からのストーリー作り
・遊びのようなものほど真剣に。真剣に失敗しないとダメ
・どこかひとつの課題にしっかり対応してサービス作っていく

1回目を終えて

ビジネスでも教育でもそうだけど、「固有のマシュマロがあるはず」は印象に残りました。でも、それが発想法になったら固有のマシュマロが何かしっかり確認しないままサービスの内容を考えちゃっていて。今のプロセスは前のプロセスと繋がっているんだけど、ちょっと気をぬくと今しか見られていない。次のプロセスも今のプロセスが決めるんだけど、それは次になってみないとわからない。早く作って試すことは改めて大事ですね。

でもなんで課題から知らず知らず意識がそれてしまうのかは、不思議だ。

WSはすこし時間短めで進むような体感があるけれど、それがとてもいい。時間が足りない中、まとめに入るプロセスで自分の考え方のクセがわかるし、もうちょっとここ時間かけて考えたかったなと感じた部分は実際にやるときに時間をとって考えればいい。ちゃんとやれば、いい感じに失敗する。

自分が持ってるチェックリストに全部マルがついたらOKにしてしまうことがある、という話もビアバッシュで聞けて、なるほどと。良いチェックリストを持てているか(自分の中に作ることができるか)は経験も大事ですね。

懇親会は佐藤さんの組織での対応やこれからのトライについて伺えました。佐藤さんのお話聞くとメーカーで働きたくなります。
もっと段床さんと発想法のところ改めてディスカッションしたら良かった。。。そこはまた2回目以降の課題にしておきます。

福岡からの参加ですが、浅野先生や研究生の皆さんからも色々と教えていただきつつ、関西の皆さんとたくさんの試行錯誤をしていきたいです。よろしくお願いします!

[受講者blog]
2018-5-26 Xデザイン学校 第1回ブートキャンプを終えて。|Ryo Iwami|note
2018.5.26Xデザイン学校大阪分校第1回ブートキャンプ|美香|note
2018.05/26 Xデザイン学校大阪分校 第1回 @Yahoo!JAPAN(グランフロント大阪)|Renshiro Hama|note
Xデザイン学校 大阪分校 - rikoiyokiの日記
Xデザイン学校 1回目 ブートキャンプの振り返り – Yuki Kawata – Medium
Xデザイン学校 #1ブートキャンプ – エンジニアのおもちゃ箱
Xデザイン学校 第1回 を振り返って|Reiko Ohya|note
Xデザイン学校第1回 講義編|Kishi Ryohei|note

[浅野先生blog]
Xデザイン学校大阪分校 #01 ブートキャンプ | 経験デザイン研究所