モリタヤスノブログ3.0

森田泰暢のブログです。福岡大学商学部の教員でヒマラボの代表理事でもあります。思えば遠くへ来たもんだ。

【D×B:No.11】Surprises are the benefits: reframing in multidisciplinary design teams(2016)

今日はデザイン×ビジネスに関する論文アブストラクト紹介の日です。淡々と紹介します。

f:id:moritayasunoblog3:20181102221234p:plain

今日のデザイン×ビジネス関連論文


Surprises are the benefits: reframing in multidisciplinary design teams

Design Studies, Volume 47, November 2016, Pages 187-214.
Guido Stompff, Frido Smulders, Lilian Henze

論文のアブストラク

本研究ではショーンの反省的実践の観点からコラボレーティブなデザインの社会的次元について検討をする。経験豊富なチームの内省の実践について詳細なビデオプロトコル調査を行った。特に、今後の活動についての新たな生産的フレームを見つけるプロセスであるリフレーミングに注目した。
フレーミングプロセスは、社会的な文脈で増幅され、デザインチームの側でかなりの時間と労力を要する。リフレーミングは内省的実践の他のステップとは異なる別の特徴がある。2つの反復的な段階が区別された:一つは、前もって存在するフレームへの意味付けで、もう一つは将来の活動へのフレームのデザインである。驚きはリフレーミングを駆り立てて、そして驚きがチーム学習とイノベーション原泉であると主張する。



(以下本文引用)
This paper explores the social dimension of collaborative design from the perspective of Schön's reflective practice. An in-depth video protocol study was performed on the reflective practice in an experienced design team. It looks, in particular, at reframing: the process to find a new productive frame for subsequent activities. Reframing processes are amplified in a social context, requiring considerable time and effort on the part of design teams. Reframing has distinctive features that set it apart from other steps of reflective practice. Two iterative stages are discerned: sensemaking, to reconstruct prior operating frames; and future framing, to design a frame for future activities. Surprises incite reframing, and we argue that surprises are a source for team learning and innovation.


文献リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0142694X15300375



以上です。淡々と。

明日はe-sportsの論文アブストラクトを紹介します。そのnoteはこちら。
note.mu