モリタヤスノブログ3.0

森田泰暢のブログです。福岡大学商学部の教員でヒマラボの代表理事でもあります。思えば遠くへ来たもんだ。

20170630-0701 ゼミ生blog整理(「これからのUXデザイン」「パターン・ランゲージワークショップ」)

ひとつ前の記事にゼミ生のblogも載せようかなと思いましたけども、色々と良い内省もあったのでこちらに整理し直します。
同じ時間、同じ空間をともにしたあの子あの人が何を感じて考えて、どう整理をつけているのか。全部のblogは読めないかもしれないけれど、近くにいた人のblogはぜひ目を通してみてほしいです。


では印象的なフレーズの紹介。

「これからのUXデザイン」のみ来られたゼミ生blogから

とにかく講演中はわからない単語が出て来たらそれをメモし、大切そうな理論をメモし、ってやった。
いつ役に立つかは正直なところわかんないけど、でもなんか絶対役に立つと思う。知識としてずっと持っておきたいなって思う。

ブリコラージュ

今まで小中高で講演会沢山聞いて来たけど、その日の講演会と決定的に違ったのは話を聞いてる人たちが浅野さんが面白いこと言ってたら笑ってたこと。
わたしが知ってる講演会は、話してる人が面白いこと言っても聞いてる学生はあんまり笑わなかったり、反応しなかったりだったから、それがすごい印象的でした。

2017/06/30 - 最後に笑えれば

無反応が当たり前、だったりすることもあるんですね。でも浅野先生に質問されると社会人でも黙ってましたね。前の方でなんだかんだ答えようとしていた学生の姿は嬉しかったです。


先生は自分は錆びた釘だったってことだよみたいなこと言ってたけど、錆びた釘をちゃんと拾えるようにアンテナ張っていきたいと思った。それに拾ったことを思い出せないと拾ってても意味なくなっちゃうから、要るときに思い出せるように覚えとかなくちゃなぁと思った。

6/30 講演会 - isimo’s diary
ブリコラージュその2


【リンクまとめ】
2017/06/30 - 最後に笑えれば
6/30 講演会 - isimo’s diary
講演 - catorの日記
6月30日UXデザイン講座 - kwrk-ooradの日記
【これからのUXデザインの講演会】 - junna’s blog



パターン・ランゲージワークショップに参加したゼミ生blogから

発表が終わり、指摘を受けたのはこの案は便利にはなるが果たして外国人観光客が日本人化する事と結びつくかと言われてハッとした。
外国人観光客が困っている事を変えるデザインを思いつき具体化しても結局は怪我したところに絆創膏を貼っているだけのような安易な発想だからだ。
一生懸命考えたが結局はうまくできてなくて大変悔しかった。

170630_0701 UXデザイン講座 -

ただ、私は浅野さんの話を聞いている中で、頭の中で今回の反省とともに自身の概念化スキルの無さに対する悔しさを感じました。
これからのゼミ活動を通して、いつかこの人を驚かすことができるようなパターンの概念化を作って素晴らしいサービスデザインを提案してやりたい。
私は思わずそんなことを思ってしまうくらい、本当に悔しかったんだなと後々思いました。

概念化の難しさ - kanake diary

私も悔しかった。

私達は、独自で観察するというよりも直接外国人観光客など当事者に質問をしてしまったのだ。
それは怪我に例えると血が出ているから直ぐに対処をしましょうという発想でなぜ血が出たのか怪我をしてしまった、血が出てしまった要因を考えていないのと同じことだ。

170630_0701 UXデザイン講座 -

私は、今回目の前にあることが事実じゃないとわかった。
起きたことに対して根本的に考えること。仮説を立て、調査し、概念化し、検証することが大事だとわかった。
社会に出たときお願いされたことの先を見れる人になりたいと思った。

観察 - haruerin’s blog

2つとも観光客に直接聞いてみたりするのはとても良いんですけども、仮説立てて観察してから行けたら更に良かったんですよね。

実はみんなの発表内容より先に写真に目が行ってしまったんだけど、状況の撮り方がうまいグループはパターン化もうまくまとまっていた。

旧大名小学校にて② : 200人中の先陣記
そうなんですよね。そう。

そして根拠がないことが度々指摘された。たしかに証拠に基づかなければ検証する意味がないなと思った。これからの観察で気をつけたい。

フィールドワーク - 白石真優佳 blog
エビデンスに基づいてね。次の機会はやろう。

最後の浅野先生の総評では、いまはこれらの釘や板(知識)は籠にいれてしまっておくだけでいい、いつか役に立つ。と言われたように自分は今回得たものをガラクタで終わらせないようしっかりと「経験」を積んでいきたいと思った。純粋に浅野先生の今もたれている知識や経験が羨ましくて欲しいと思ったし、この方の話がもっと理解できるようになりたいと思った。

■ - hamu-blogの日記
ブリコラージュと経験と師匠と弟子モデルっぽいのとか色々

二日目は、いろいろとUXを意識した考え方をしたつもりだったのですが、ほかの班や自分の班に対する先生のコメントを聞いていると、まだまだその考え方には近づけていなかったと実感しました。理解ができても、実行できない。難しいです。だけど大学にいる期間内でできるだけその考え方を意地でも身に着けていきたいです。

2017/06/30-07/01 - ssshunakiの日記
さっそくUXという言葉を。そして「意地でも」。

今回の活動で学んだ事としては、
①目的を常に意識すること
②仮説を立てた上で観察すること
③事象をそのまま捉えるのではなく、事象からパターンを読み解くことです

3. パターン - Blog
ここまで考えられる。色々考えたり、感じたりしながら書いたろうけどもよく内省に持っていっていると思う。

これもだけど。よくやっていると思います。
第0.41回の感想 - Chevalの週一日記




【リンクまとめ】
170630_0701 UXデザイン講座 -
概念化の難しさ - kanake diary
観察 - haruerin’s blog
フィールドワーク - 白石真優佳 blog
旧大名小学校にて② : 200人中の先陣記
失敗を恐れちゃだーめ! - たまちゃん系女子のブログ(仮)
■ - hamu-blogの日記
2017/06/30-07/01 - ssshunakiの日記
3. パターン - Blog
第0.41回の感想 - Chevalの週一日記
2017.7.1 - Sora's diary
難しい課題 - Sena's blog
2日間の研修を振り返って - falcosa15のブログ


今回のblogは全般的に好きでした。好きなフレーズもあったんだけど後から編集でなくなっちゃってた人もいて。それは惜しかったなぁ。
パソコンの前、スマホの前で色々感じながら、書いたり消したりしながらアップしたのかなと思わせるものもあり、思考の跡が見られるものもありました。
私のアドバイスも問題解決っぽくなることもきっとあったし、調査に入る前のサポートももっとしてあげられたらと自省する点も多々ありました。
やったこと、気付きや学び、次への改善をblogに記録して、次やるときにより良くしていきましょう。伸びしろしかないですから。


※浅野先生がゼミ生blogへのアンサーblogを!
番外編 学生たちのブログ(福岡大学) | 経験デザイン研究所


番外編 Macについて

今回お話を聞きに来ていた社会人はみんなMacでカチャカチャメモしていたけど私たちゼミ生は紙とペンでアナログを感じて恥ずかしかった。時代進むのが早い。。

【これからのUXデザインの講演会】 - junna’s blog

周りの大人の方達がMacBook?ばっか持ってたのがすごかった。Appleすごい。ちなみにMacBookの値段もすごかった。わたしには買えない…。

2017/06/30 - 最後に笑えれば

隣に座っていたMacの男性はわざと大きな音出してるんじゃないかってくらい、尋常じゃない速さでキーボードを打ってメモってた。だから私も分からないけども、とりあえずメモしまくった。後で見返したら、字が汚すぎた。

失敗を恐れちゃだーめ! - たまちゃん系女子のブログ(仮)

私がMac買ったら、ドヤるためですか?と聞いて下さい。