モリタヤスノブログ3.0

森田泰暢のブログです。福岡大学商学部の教員でヒマラボの代表理事でもあります。思えば遠くへ来たもんだ。

【D×B:No.5】A sociotechnical framework for the design of collaborative services(2018)

今日はデザイン×ビジネスに関する論文アブストラクト紹介の日です。そろそろ既存の経営資源をどうデザインし直すか論文に注目して読んでいくのもいいかなと思い始めています。淡々と紹介します。

f:id:moritayasunoblog3:20181020224326p:plain

今日のデザイン×ビジネス関連論文


A sociotechnical framework for the design of collaborative services

Design Studies, Volume 55, March 2018, Pages 54-78.
Joon Sang Baek, Sojung Kim, Yoonyee Pahk, Ezio Manzini

論文のアブストラク

本研究の動機は、共創サービスのためのシステムデザインの領域におけるデザインナレッジの欠如によるものである。コラボレーションネットワークの理解からスタートし、コミュニティ内でコラボレーションを促進するためのサービスデザインゴールと戦略の構築をするためのフレームワークを紹介する。コラボレーションについての理解にネットワーク分析とインタビューが用いられ、これら関係性を促進するデザイン戦略の生成に共創デザインワークショップが用いられた。妥当性確認のため、そのフレームワークは韓国の社会事業に適用された。本研究では次のことについて検討がされた。それは、共創サービスデザインに向けた社会技術的アプローチの意義、ユーザーとの共感を確立できないときに持続可能な解決策を共創するという課題、シェアリングエコノミーにおけるサービスデザインのフレームワークの意味合い、である。



(以下本文引用)
This study was motivated by the lack of design knowledge in the area of systems design for collaborative services. It introduces a framework for developing service design goals and strategies to foster collaboration within a community, starting from an understanding of its collaboration network. Network analysis and an interview are used to understand collaboration, and a co-design workshop is used to generate design strategies to foster these relations. For validation, the framework is applied to a community enterprise in South Korea. This paper discusses: the meaning of a sociotechnical approach to collaborative service design; the challenges of co-creating sustainable solutions when empathy cannot be established with users; and the implication of the framework f


文献リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0142694X17300017?via%3Dihub



以上です。淡々と。

明日はe-sportsの論文アブストラクトを紹介します。そのnoteはこちら。
note.mu